厚生労働省は厚生労働省委託事業「男性の育児休業取得促進事業(イクメンプロジェクト)」において実施した「若年層における育児休業等取得に対する意識調査」の結果(速報値)を公表しました。
本調査は、若年層の育休取得や働き方に対する意識を明らかにし発信することで、特に男性の育児休業取得への社会的機運を高めるとともに、中小企業における育児休業取得促進、若手人材の確保・定着を図ることを目的としています。
男性に関する育児休業関連の調査結果を抜粋すると次のとおりとなりました。
■あなたは、ご自身で育休をどの程度取得したいと思いますか。
回答者:男性
上記のとおり若年男性の84.3%が育児休業を取得したいと回答しています。
若年層における育児休業等取得に対する意識調査(速報値)(厚生労働省)
※P7をご覧ください ■あなたは、ご自身でどれだけの期間育休を取得したいですか。
回答者:男性
「1ヶ月-3ヶ月未満」が25.3%であり最も多く、一方で1年以上という回答も合計で16.0%となっています。
若年層における育児休業等取得に対する意識調査(速報値)(厚生労働省)
※P8をご覧ください 詳細は次のURLよりご確認頂けます。
「若年層における育児休業等取得に対する意識調査」(速報値)を公表しました(厚生労働省)
本調査は、若年層の育休取得や働き方に対する意識を明らかにし発信することで、特に男性の育児休業取得への社会的機運を高めるとともに、中小企業における育児休業取得促進、若手人材の確保・定着を図ることを目的としています。
男性に関する育児休業関連の調査結果を抜粋すると次のとおりとなりました。
■あなたは、ご自身で育休をどの程度取得したいと思いますか。
回答者:男性
| 取得したい | 39.4% |
| どちらかというと取得したい | 44.9% |
| どちらかというと取得したくない | 9.4% |
| 取得したくない | 6.3% |
若年層における育児休業等取得に対する意識調査(速報値)(厚生労働省)
※P7をご覧ください ■あなたは、ご自身でどれだけの期間育休を取得したいですか。
回答者:男性
| 1週間未満 | 4.5% |
| 1-2週間未満 | 8.6% |
| 2週間-1ヶ月未満 | 18.0% |
| 1ヶ月-3ヶ月未満 | 25.3% |
| 3ヶ月-6ヶ月未満 | 14.4% |
| 6ヶ月-9ヶ月未満 | 4.9% |
| 9ヶ月-1年未満 | 8.3% |
| 1年以上 | 9.3% |
| 1年-2年未満 | 2.1% |
| 2年以上 | 4.6% |
若年層における育児休業等取得に対する意識調査(速報値)(厚生労働省)
※P8をご覧ください 詳細は次のURLよりご確認頂けます。
「若年層における育児休業等取得に対する意識調査」(速報値)を公表しました(厚生労働省)

システム関連に強く、人事総務部門のトータルアウトソーシングのプランニングおよび受託を得意とする。さらに、人事労務系のコンサルティングに力を入れており、人事制度構築コンサルティングのほか、M&Aコンサルティング等、企業の経営企画部門、人事労務部門の双方の支援をしている。

