その他 更新日:2024年4月10日

ハラスメントが起きたときの職場の対応は?

◆企業におけるハラスメント対応

改正労働施策総合推進法の施行により、2020年6月(中小企業では2022年4月)から職場のパワハラ防止対策が義務化され、多くの企業ではハラスメント防止対策に一層取り組んでいるところです。

労働者側のハラスメントへの意識も高まっていることで、現場では様々なハラスメント事案への対応に迫られる機会も増えていることでしょう。

◆ハラスメントが起きたときの対応

実際にハラスメント事案が発生した場合の対応については、最も悩ましいところです。

東京都産業労働局「職場のハラスメント防止への取組等 企業における男女の雇用管理に関する調査」によれば、従業員が相談した際の職場の対応は「被害者へのヒアリング」の割合が多く、行為者への処分としては、「けん責(口頭又は文書での注意等)」が62.5%で最多、次いで「配置転換」29.4%、「出勤停止」11.3%、「降格」11.0%が続いています。
被害者への対応は、「加害者を配置転換させる等当事者間を引き離すよう人事上の配慮をした」が 58.6%で最多、「被害者の精神的なショックが大きかったため、メンタルケアを行った」28.8%、「加害者から被害者への謝罪をあっせんした」25.2%となっています。

◆難しい対応を迫られる

ハラスメント事案が発生し、当事者や第三者への事実確認のヒアリングを行ったものの、判断に迷うというケースは少なくありません。

その後の対応がさらなるトラブルを生む可能性もあります。
企業としては、状況を踏まえて引き続き適切な対応を検討していく必要があるでしょう。
【PDF】令和4年度 東京都男女雇用平等参画状況調査結果報告書職場のハラスメント防止への取組等 企業における男女雇用管理に関する調査(東京都産業労働局)